2025年2月19日
冬の京都に行ってみました。雪が降っていました。 雪が降る中を歩くので濡れないように気をつけました。ビニールのレインコートと折り畳み傘、そして靴カバーをして出かけました。 見た目は変だけど、雪が降っている間は気にしないこと […]
2024年12月4日
ドイツ公園 あっという間に12月。今年も終わりですね。年末と言えば、そう、ベートーヴェンの「第九」を思い浮かべる方も多いのでは。そんな、「第九」がアジアで初めて演奏された場所、坂東に行ってまいりました。 坂東は渦潮で有名 […]
2024年11月12日
神戸と言えば異人館を思い浮かべる方も多いのではないのでしょうか。 1868年の神戸港開港から多くの外国人が神戸に居を構えました。それが、北野異人館として残り、今は神戸の有数の観光スポットになっています。 異人館は神戸の中 […]
2024年11月10日
/ 世界遺産「姫路城」 JR姫路駅から姫路城に向かって一直線に大通りがあり、姫路城が目に飛び込んできます。 別名、白鷺城とも呼ばれる美しい姿です。この白鷺の「鷺」の漢字、姫路の「路」の下に「鳥」がありますね。これは単なる […]
2024年8月8日
毎年夏に尾道に行っています。行くたびに洗練されているような感じがします。 駅前のお土産店にはセレクトショップのようで、つい、何か買ってしまいたくなります。尾道の明るい海辺の雰囲気と店内の明るい雰囲気が合っています。 商店 […]
2024年8月2日
神戸と言えば、酒蔵巡り。 日本中に酒蔵はあるものの、どうして神戸の酒蔵は有名なのでしょうか。酒造りの歴史は神功皇后の時代にさかのぼることができるほどですが、いわゆる「灘の生一本」で有名になったのは18~19世紀です。灘が […]
2024年7月2日
神戸には老舗のインドネパール料理店が何軒かあります。 先日、その中の一つにランチに行ってみました。お店の人たちはネパールの人たちです。せっかくなので、店の人に「ナマスカール」とあいさつしてみました。「ナマスカール」は「ナ […]
2023年5月23日
今、金毘羅さんで若冲の絵が見られる。 それで、日帰りで金毘羅さんに行くことにした。 新神戸から岡山までは新幹線で行って、そこからは在来線で琴平まで行く予定だ。
2022年6月23日
神々が住まう土地、高千穂 以前、宮崎に住む大叔父を訪ねたことがある。その時に、大叔父は高千穂に行こう、と言っていた。 結局大叔父とは行っていないが、行ってみたいと思い、バスツアーで高千穂に行った。なかなか盛りだくさんのバ […]
2022年6月18日
人はミスをしてしまう生き物です。とはいうものの、ミスをすると後が面倒なことが多いです。かと言って、ミスを恐れて何もしないのでは、それはそれで問題です。 そこで自分を信じない、ということが案外大事なのではないかと思います。 […]